美容・メディカル

なんとなく不調を整える〜プレ更年期〜

こんにちは、Hirokoです。

今回のテーマは、なんとなく不調を整える〜プレ更年期〜です。

「なんだか最近、太りやすくなった…」そんなあなたへ。ホルモンバランスに合わせた運動・栄養管理で、ラクに整う体づくりを解説します。

「昔はちょっと食事を控えたらすぐに体重が戻ったのに、最近は全然落ちない…」
「そんなに食べてないはずなのに、お腹まわりがぽっこり…」
「体が重だるくて、なんとなくやる気も出ない…」

そんなお悩み、ありませんか?
プレ更年期(40代半ば〜50代前半)以降の女性には、こうした“なんとなく不調”が増えてくるもの。特に「中太り」という言葉に思わずうなずいてしまったあなた。決してあなただけではありません。

でも、これらの変化にはちゃんと理由があります。そして、少しの工夫でラクに整えられる方法もあるんです。

体の変化の正体は「ホルモンバランスのゆらぎ」

女性の体は40代頃から、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が少しずつ減っていきます。エストロゲンは、代謝をスムーズにし、脂肪のつきすぎを防ぎ、骨や血管を守ってくれる重要なホルモン。

ところがこのエストロゲンが減ると、
・脂肪がつきやすく落ちにくい
・筋肉量が減って基礎代謝が低下
・自律神経が乱れて疲れやすくなる
・気分が落ち込みやすくなる

…といった変化が、じわじわと現れてきます。

つまり、「太りやすくなった」「なんとなく不調」は、ホルモンの変化に体がついていけていないサインなんですね。

食べることが好きでも大丈夫!ホルモンにやさしい栄養管理のコツ

「食べることが生きがい」「運動なんて面倒くさい」…そんな方にこそ、“我慢しない工夫”が必要です。

● たんぱく質を味方につけよう

年齢とともに筋肉は減りやすくなります。筋肉が減ると代謝も落ち、脂肪が燃えにくくなってしまいます。
→肉・魚・卵・大豆製品を毎食しっかり食べましょう。特に朝食にたんぱく質を入れると、1日中エネルギー消費がスムーズになります。

● 糖質は“質と量”を見直す

白ごはん・パン・麺類が中心の食生活だと、血糖値が乱れやすく脂肪もつきやすくなります。
→雑穀ごはんやオートミール、野菜たっぷりのスープなど、血糖値の上がりにくいメニューを意識してみてください。

● 腸活でホルモンも整う

実は、腸内環境が整うとエストロゲン代謝にも良い影響があります。
→発酵食品(納豆・味噌・ヨーグルト)+食物繊維(野菜・海藻・きのこ)を毎日少しずつ。腸が元気になると、自然と気分も上がります。

運動嫌いでもOK!生活の中に“動きをちょい足し”

「運動しなきゃ」と思うとハードルが上がります。でも、プレ更年期世代に必要なのは、激しい運動ではなく、“こまめに動くこと”です。

● 1日10分の「ゆるストレッチ」でOK

朝起きたときや夜寝る前、テレビを見ながらでOK。
・肩甲骨まわし
・骨盤ゆらし
・ふくらはぎほぐし

…など、血流を促す軽い動きで、代謝が上がりやすい体になります。

● 家事を“運動タイム”に変える

・洗濯物を干しながらスクワット
・掃除機をかけながらつま先立ち
・台所に立つときにかかと上げ運動

など、「ついで」に動く工夫を積み重ねるだけでも効果は大きいです。

無理せず整える。これがプレ更年期の“ちょうどいい健康習慣”

年齢を重ねるごとに、自分の体と心に正直に生きていくことが大切になってきます。若い頃と同じ方法ではもううまくいかない。でも、それは「もう終わり」ではなく、“新しい体との付き合い方を知るタイミング”なんです。

大切なのは、我慢でも根性でもなく、“心地よく続けられること”

・好きなものを食べながら、ちょっとだけ質を意識
・無理な運動より、毎日の中に少し動きを入れる
・完璧じゃなくていいから、できることから一つずつ

そうやって体を整えていくと、気づけばお腹まわりもスッキリして、気持ちも軽くなっていきます。

最後に…

心地よさを大事に

「もう若くないし…」なんて言わないで。
これからは、自分の体をいたわりながら、もっと心地よく生きていく時間です。

あなたの体は、まだまだ元気になれる力を持っています。
少しずつでいいんです。まずは今日、たんぱく質をちょっと多めに。寝る前にストレッチを3分。そんな一歩から、未来は変わります。

あなたの毎日が、もっと軽やかに、もっと笑顔で満たされますように。

\ ブログをサポート /

あなたの支援が力になります

支援する