美容・メディカル

サングラスレンズカラーの選び方

こんにちは、Takamiです。

今回のテーマは、サングラスレンズカラーの選び方|シーン別おすすめと機能性も解説です。

夏の強い日差しから目を守ってくれるサングラス。紫外線カットや眩しさの軽減に欠かせないアイテムですが、レンズのカラーが豊富で「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことも多いですよね。

もちろん、ファッションの一部として“好きなカラー”を選ぶのもアリですが、実は着用する場面や目的によって、最適なレンズカラーや機能性が異なるのです。

今回は、シーン別におすすめのレンズカラーや、調光・偏光といった機能性レンズの必要性についてもわかりやすく解説します。

まず確認したい|レンズカラーがもたらす効果とは?

レンズのカラーは単なる色味ではなく、それぞれに“見え方の違い”や“目への負担軽減効果”があります。代表的なカラーと特徴は以下の通りです。

•グレー系
色調をほとんど変えず、自然な見え方。日常使いやドライブに◎。
•ブラウン系
コントラストを強調し、視界がくっきり。ゴルフやドライブ、自転車に最適。
•グリーン系
眩しさを和らげながら視界も明るく。森林や自然の多い場所でおすすめ。
•ブルー系
ファッション性が高いが、視認性はやや落ちる。日差しの強い海辺などに。
•イエロー/オレンジ系
光量の少ない夕方や曇天でも視界が明るく。夜間の運転やアウトドアにも。

シーン別おすすめレンズカラー

● 一日中サングラスをかけたい場合

→ グレー系 or グリーン系
自然な色合いをキープしたい人におすすめ。朝から夕方まで違和感なく使えます。

● 昼間の強い日差し対策がメイン

→ ブラウン系 or グレー系(濃い色)
特に日差しが強い夏場は、濃いめのブラウンやグレーでしっかりと眩しさをカット。

● 車の運転時に使いたい

→ ブラウン系 or 偏光レンズ
道路の反射やダッシュボードの映り込みを抑えられる偏光レンズも非常に効果的です。

※【注意】ブルーや濃すぎるカラーは夜間の視界を妨げるためNG。

● 自転車に乗る時に使いたい

→ ブラウン系 or 調光レンズ
トンネルや日陰が多いルートでは、明るさに応じてレンズが変化する調光レンズが便利。

調光レンズと偏光レンズの必要性は?

● 調光レンズとは

紫外線の量によってレンズの濃さが自動的に変化するレンズ。
【必要な人】:日差しの変化が激しい場所を移動する人(登山、サイクリングなど)
【注意点】:車の中では紫外線が遮られるため変化しにくい。

● 偏光レンズとは

水面やガラス、道路のギラつきを抑える特殊レンズ。
【必要な人】:釣り、ドライブ、アウトドアを頻繁に行う人
【注意点】:液晶画面(スマホやナビなど)が見えにくくなる場合あり。

結局、どう選べばいい?

迷ったときは、以下の3つのステップで選んでみてください。
1.主にどんなシーンで使いたいかを明確にする
日常?アウトドア?車の運転?
2.自分にとっての「見えやすさ」や「快適さ」を重視する
色味や光の感じ方は人によって異なります。店頭での試着が大切。
3.予算と相談しつつ機能性レンズも検討する
調光・偏光などは便利ですが、価格も高め。必要な機能だけ選びましょう。

まとめ

目的に合わせた“最適なカラー”があなたを守る

サングラスは「好きなデザイン」だけでなく、使う場面に応じたレンズ選びがとても重要です。
特に夏場は、紫外線や眩しさから目を守るためにも、しっかりと選びたいところ。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのサングラスを見つけてくださいね。

\ ブログをサポート /

あなたの支援が力になります

支援する