こんにちは、Takamiです。
今回のテーマは、朝うがいをしないとどうなる?〜口の中の菌と健康の関係〜です。
「朝起きてすぐ、何をしますか?」
顔を洗う、トイレに行く、スマホを見る…。人それぞれの朝のルーティンがあると思いますが、意外と見落とされがちなのが「朝のうがい」です。
実は、朝一番にうがいをするかどうかで、口の中の環境だけでなく全身の健康にも影響を与えると言われています。なぜなら、就寝中の口の中では驚くほど多くの細菌が増殖しているからです。
今回は、朝うがいをしないとどうなるのか、そしてその重要性についてお伝えします。
就寝中の口の中は「菌の温床」
寝ている間、私たちの唾液の分泌は大幅に減少します。唾液には抗菌作用があるため、日中はある程度菌の繁殖が抑えられていますが、睡眠中はこの防御機能がほぼストップ。
その結果、口の中は乾燥し、細菌が一気に増殖します。中でも問題になるのが「歯周病菌」や「悪玉菌」と呼ばれる細菌たちです。
特に歯周病菌は、歯ぐきの炎症や出血の原因となり、進行すると歯を失うリスクも高まります。また、これらの菌が体内に取り込まれると、糖尿病や心疾患などの全身疾患にも関わることが分かってきています。
朝うがいをしないとどうなるのか?
朝起きてすぐに水も飲まず、うがいもせずに朝食を食べたりコーヒーを飲んだりしていませんか?
この時、寝ている間に増殖した雑菌をそのまま体内に取り込んでしまうことになります。いわば、雑菌たっぷりのスープを飲んでいるようなもの。
また、口臭の原因にもなります。就寝中に増えた細菌は、揮発性硫黄化合物と呼ばれる臭いの元を作り出します。朝うがいをしないまま出かければ、不快な口臭を周囲に感じさせてしまうかもしれません。
朝一番のうがいがもたらすメリット
1. 口の中の細菌を洗い流す
まず、朝起きてすぐにうがいをすることで、夜間に増えた雑菌を物理的に洗い流すことができます。特に歯磨き前のうがいは、口腔ケアの第一歩です。
2. 体内への雑菌の侵入を防ぐ
うがいをせずに飲食をすることは、雑菌をそのまま胃や腸に送り込むことにつながります。朝のうがいは、体を守るシールドのような役割を果たします。
3. 口臭予防につながる
起床直後のうがいは、朝特有の口臭の原因となる成分を減らしてくれます。人と会う前のマナーとしても大切ですね。
うがいだけでなく「マウスウォッシュ」の活用もおすすめ
さらに清潔な口腔環境を保つためには、マウスウォッシュ(洗口液)の併用もおすすめです。マウスウォッシュは、うがいでは届きにくい部分にも有効成分が行き渡り、歯周病菌や虫歯菌を抑制する効果が期待できます。
アルコールタイプとノンアルコールタイプがあるので、刺激が苦手な方はノンアルコールタイプを選ぶとよいでしょう。
特に朝のうがいのあとにマウスウォッシュを使えば、口の中がすっきりし、爽やかな一日をスタートできます。
まとめ
毎朝たったの30秒でできる「朝のうがい」。これを習慣にすることで、口の健康だけでなく、体の健康も守ることができます。
菌を「増やさない」「飲み込まない」「広げない」ことが、健康寿命を延ばす鍵のひとつです。
今日からぜひ、朝起きたらまずはうがい!を習慣にしてみてください。できれば、マウスウォッシュも取り入れて、より清潔で健やかな毎日を送りましょう。