こんにちは、Takamiです。
今回のテーマは、座ってるだけで効く!最新“ながらトレ”3選です。
運動は「立ってするもの」という思い込みを変えよう
「運動=立って動くもの」と思っていませんか?
もちろん、ウォーキングや筋トレなど立って行う運動も大切ですが、実は座ったままでもできる、効果的なトレーニング方法があるんです。
今回は、忙しい人や体力に自信のない人、ご高齢の方でも実践しやすい、“座ってるだけで効く”最新ながらトレ(ながらトレーニング)を3つご紹介します。
テレビを見ながら、仕事の合間に、ちょっとしたスキマ時間に。ながらでできる簡単トレーニングを生活に取り入れて、無理なく体を整えていきましょう!
【座って骨盤矯正】骨盤ゆらゆらストレッチ
デスクワークやスマホ操作などで前かがみになりがちな現代人は、骨盤が後ろに傾きがち。すると、腰痛や肩こり、下半身太りの原因にもつながります。
やり方:
1.椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばします。
2.骨盤を意識して、前後にゆっくりと揺らすように動かします。
3.次に、左右にもゆらゆらと揺らしてみましょう。
4.各方向に30秒ずつ、1セットを目安に行います。
この動きは一見地味ですが、骨盤まわりの筋肉をゆるめ、姿勢の改善につながります。テレビを見ながらでもできるので、毎日の習慣に取り入れやすいのが魅力です。
【太もも・お腹に効く】かかと上げ下げトレーニング
第二の心臓とも言われるふくらはぎや、太ももの筋肉を鍛えることで、血流改善やむくみ解消が期待できます。
やり方:
1.椅子に深く座り、背筋を伸ばします。
2.両足を床につけたまま、かかとだけをゆっくり上げて、つま先立ちのような形にします。
3.その状態で3秒キープし、ゆっくり元に戻します。
4.これを10回ほど繰り返します。
ふくらはぎの筋肉が刺激され、ぽかぽかしてくるのを感じるはず。簡単そうに見えて、実は腹筋や太ももにも自然と力が入る全身トレーニングです。
【座ったまま筋トレ】タオルを使ったプッシュ&プル運動
自宅にあるタオル1枚で、腕・肩・背中のトレーニングができます。スマホの操作や家事で丸くなりがちな上半身の姿勢をリセットしましょう。
やり方:
1.フェイスタオルの両端を持ち、両腕を前に伸ばします。
2.タオルを左右に引っ張りながら、頭の後ろへゆっくりと下ろしていきます。
3.肩甲骨を意識しながら、再び前へ戻します。
4.10回を1セットとして、無理のない範囲で繰り返しましょう。
肩や背中がほぐれるだけでなく、肩こり予防や猫背改善にもつながります。軽い筋トレとしても効果的で、リモートワーク中のリフレッシュにもおすすめです。
おわりに
運動は、がんばって時間を取って、外に出て…というイメージがあるかもしれません。でも実際には、日常生活の中で、無理なく続けられる“ながらトレ”がたくさんあります。
今回ご紹介した3つのトレーニングは、すべて「椅子に座ったまま」でできるもの。
運動初心者の方やご高齢の方でも安心して取り組めますし、継続することで、姿勢の改善や代謝アップなど、うれしい変化を感じられるはずです。
まずは1日1つ、試してみてください。
「座ってるだけ」なのに、きちんと効く。それが、最新ながらトレの魅力です!